Next Lead Music Media
あなたの中に眠っている”クリエイティブ”を、0から1に、1を10する音楽情報サイト。

Next Lead Music Media

  • ホーム
  • レッスンを受講する
  • 記事一覧
    • ボーカル
    • 作詞
    • 作曲・音楽理論
    • DTM音源・プラグイン
    • 生演奏 vs 打ち込み
    • ミックス・マスタリング
    • おすすめ機材紹介
    • ウクレレ
    • 音楽の仕事
    • 音楽のニュース
  • 事業者情報
  • お問い合わせ
  • ボーカル
  • 作詞
  • 作曲・音楽理論
  • DTM音源・プラグイン
  • 生演奏 vs 打ち込み
  • ミックス・マスタリング
  • おすすめ機材紹介
  • ウクレレ
  • 音楽の仕事
  • 音楽のニュース
  • HOME
サムネイル
作曲・音楽理論

「和声-理論と実習」に向けた基礎学習!3つの配置(配分)を紹介!

和音の配置 和声を学ぶ上で購入する書籍の候補の1つとして「和声-理論と実習」があります。 本日は多くの音大生も学ぶ「和声-理論と...

2023.05.29

サムネイル
Logic Pro X

LogicProXの実践的なショートカットと使い方を解説

楽曲制作における作業の時短に繋げよう! 本日はLogicProの使い方とおすすめのショートカットを解説します。初心者やこれからL...

2023.05.24

音楽の仕事

音楽の求人情報まとめ

音楽にまつわる求人情報 作曲家やサウンドエンジニア、楽器店、ミュージックスクールの求人情報をまとめました。下記の記事をそれぞれチ...

2023.05.22

音楽のニュース

【iPad】LogicProがついに解禁!曲作りのスタイルがスマートに!

その手の中に音楽スタジオを! Appleの人気DAWソフト「LogicPro」がついにiPadで使用可能になりました。無料で利用...

2023.05.11

未分類

【Zoom】スマートフォンにおける「オリジナルサウンド」の設定方法

ボイトレや英会話レッスンでは必須の設定! 本日はスマートフォンやタブレット端末における、Zoomの「オリジナルサウンド」の設定方...

2023.05.09

DTM音源・プラグイン

Rent to Ownを活用して気軽にVPS Avengerを導入!DTM初心者にもおすすめ!

「Rent to One」で気軽に人気シンセを導入!? 人気シンセの「Avenger」を対象に、Plugin Boutiqueか...

2023.05.09

おすすめ機材紹介

【DTM】ミックスにおけるVUメーターの使い方

意外と身近なVUメーター 本日はDTM並びにミックスにおいて、音量レベルの計測器具の一種である「VUメーター」の使用方法に関する...

2023.05.06

未分類

【子供/キッズ向け】DTMにおけるパソコンの推奨スペック

身近になったDTM 高額な機材を持っていないと楽曲制作が出来なかった時代は終わり、今では身近な機材でDTMや曲作りに挑戦する方が...

2023.05.03

DTM音源・プラグイン

Sonnox「Oxford Inflator」の特徴を解説!簡単に音圧アップが可能なプラグ...

Oxford Inflatorの特徴 今回は、Sonnoxの大人気リミッター「Oxford Inflator」をご紹介します! ...

2023.04.30

DTM音源・プラグイン

アタックやトランジェントの調整にはコレ!Oxford TransMod by Sonnox【DTM】

Oxford TransModを導入してアレンジやミックスにスパイスを! 皆様こんにちは、Next Lead Music Sch...

2023.04.28

DTM音源・プラグイン

おすすめのバスコンプレッサー(バスプロセッサー)はどれ?【無料版有り】

バスコンプ(バスコンプレッサー)とは? バスコンプ(バス・コンプレッサー)とはミックスやマスタリングにおける手法の1つです。 特...

2023.04.24

ミックス・マスタリング

バスコンプレッサーの期待できる効果と特徴を解説!

バスコンプ(バスコンプレッサー)とは? バスコンプ(バス・コンプレッサー)とはミックスやマスタリングにおける手法の1つです。 特...

2023.04.24

おすすめの音楽教室

福岡(天神)でおすすめのDTM教室!スクールに勤務した経験を元に解説!

あなたに適したDTM教室はどこ? SNSに楽曲をアップロードし、気がつけば紅白歌合戦に出場!というアーティストが出てくる現代では...

2023.04.24

未分類

【Zoom】DAWの音声を参加者に共有する方法

本日はDAWの音声をZoomミーティングの参加者に共有する方法について解説します。この設定を行う事により、DAWを音声を自身のオ...

2023.04.22

レコーディング

【DTMer向け】楽曲制作における32bit floatの特徴

スタンダードで扱いやすい設定 昨今の楽曲制作では、音のデータ量が日々大きくなっています。 今回はDAWのプロジェクト設定において...

2023.04.21

Logic Pro X

【作曲家向け】LogicProにおけるプロジェクトのビッド深度とオーディオエ...

時代と共に増える音の情報量 DAWで音楽制作を行っていると「32bit float(浮動小数点数)」といったワードを耳にする機会...

2023.04.20

おすすめの音楽教室

大阪でおすすめのDTM教室はどこ?スクールに勤務した経験を元に解説!

あなたに適したDTM教室はどこ? SNSに楽曲をアップロードし、気がつけば紅白歌合戦に出場!というアーティストが出てくる現代では...

2023.04.16

ミックス・マスタリング

各DAWのDither(ディザー)を活用した音の劣化緩和について

軽視しがちな「ディザリング」 作曲からマスタリングまで1人でこなすクリエイターが多くなってきている現代では、編曲時のソフトウェア...

2023.04.16

未分類

音楽制作者に向けたGigafile便の使い方

様々なシーンで使える無料サービス 本日は音楽に限らず映像や写真、様々なデータのやり取りで重宝する「Gigafile便」にの使い方...

2023.04.13

おすすめの音楽教室

千葉でおすすめのDTM教室!音楽スクールに勤務した経験を元に解説!

あなたに適したDTM教室はどこ? SNSに楽曲をアップロードし、気がつけば紅白歌合戦に出場!というアーティストが出てくる現代では...

2023.04.13

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • 

無料体験は下記をチェック!

About Author

森谷貴晴

Next Lead Music 代表
経営者と財布職人の祖父2人を持つ、ハイブリッド血統の音楽家。
IT×音楽×文化をテーマに、新人・ベテラン、活動地域関係なく、ミュージシャンの文化活動を応援している。
アニメ等の作詞作曲編曲や、メジャーアーティストのエンジニアリング、ライブ音響等、幅広く活動すると同時に、音楽や文化がインターネットを通して社会の活力になる事を目標に日々発信している。今後は地方創生にも携わりたい。

オンライン専門のミュージックスクール「Next Lead Music School」を経営。

  1. 1
    GrageBand

    Garagebandの使い方を徹底解説! Macで簡単にできる宅録方法とは?

  2. 2
    Studio One

    【2022年最新】StudioOne5 Primeのダウンロード&インストール方法

  3. 3
    おすすめ機材紹介

    【ヘッドホンレビュー】「KOSS PORTA PRO」は使うほど愛着が湧く魅力的な...

  4. 4
    ボカロ

    ボカロ作曲に必要な機材とは? パソコンやDAWの選び方を徹底解説!

  5. 5
    作曲・音楽理論

    サークルオブフィフス(五度圏)の使い方を音楽理論講師が解説!

カテゴリー

サムネイル
Studio One

StudioOneにおけるテンポ(BPM)の設定方法【DTM】

サムネイル
DTM音源・プラグイン

おすすめのリバーブ&ディレイはこれだ!

サムネイル
おすすめ機材紹介

オススメのダイナミックマイクは?ライブやレコーディングで活躍...

サムネイル
DTM音源・プラグイン

DTMer必見!おすすめのエレキギター音源&アンプシミュレーター!

サムネイル
DTM音源・プラグイン

マスタートラックで使用するコンプは?マキシマイザー&リミッタ...

サムネイル
DTM音源・プラグイン

DTMer&Mix師必見!オススメのコンプレッサーを解説!【チャ...

サムネイル
DTM音源・プラグイン

Synthesizer Vの比較検証&導入メリットを解説!

サムネイル
Cubase

Cubaseを活用して通信の音楽理論レッスンを受講しよう!

Logic Pro X

LogicProを活用してオンラインの音楽理論レッスンを受講しよう!

サムネイル
Studio One

StudioOneを活用してオンラインの音楽理論レッスンを受講しよう!

Next Lead Music Media
Next Lead Music Media

Copyright © 2023 Next Lead Music Media. All Rights Reserved.