• HOME
  • Logic Pro X
  • LogicProを活用してオンラインの音楽理論レッスンを受講しよう!

LogicProを活用してオンラインの音楽理論レッスンを受講しよう!

座学はオンラインレッスンが効率的!

本日は人気DAWソフト「LogicPro」を活用して、オンラインの音楽理論レッスンを受講する為の環境構築について解説します。

尚、Zoomを活用する事を前提に進めます。オーディオインターフェース等の機材をお持ちでなくても、内蔵スピーカーで実施できるケースが多いので安心してください。

主なステップ

主なステップは下記の5つです。

  1. Zoomのオーディオ設定でマイクとスピーカーをチェック
  2. LogicProを起動
  3. オーディオデバイスをZoom Audio Deviceに変更
  4. Grand Pianoを起動
  5. Soft Square Leadを起動
  6. レッスンに参加する際はオリジナルサウンドを「オン」に変更
  7. 画面共有+サウンドの共有

ステップ①:Zoomのオーディオ設定でマイクとスピーカーをチェック

Zoomの音声設定

まずはZoomの設定です。Zoomを起動して、上記赤枠の設定をクリックします。

Zoomのオリジナルサウンドとデバイスの設定

次にオーディオの「マイク」と「スピーカー」を確認します。

お持ちのオーディオインターフェースまたは内蔵マイクや内蔵スピーカーを選択しましょう。講師から指示がある場合は従ってください。指示がない場合はカウンセリング時に参加いただいた環境で進めます。

合わせて「ミュージシャン用のオリジナルサウンド」にチェックを入れてください。その後表示される「高忠実度音楽モード」と「エコー除去」にもチェックを入れましょう。「ステレオオーディオ」に関しては講師からの指示に従い設定を変更してください。

ステップ②:LogicProを起動

LogicProを起動

次にLogicProを起動しましょう。これまでに保存したファイルでも問題ありませんが、初めて開く場合は「空のプロジェクト」を選択します。

LogicPro

そのままソフトウェア音源を選択して起動してください。

ステップ③:オーディオデバイスをZoom Audio Deviceに変更

LogicProでZoom Audio Deviceの設定

Zoomのオーディオ設定と同様にLogicProでも出力デバイス(スピーカー)と入力デバイス(マイク)の設定が行えます。「LogicPro」→「環境」→「オーディオ」の手順で進めてください。

レッスンの際のみ各デバイスを変更する必要があります。出力デバイスと入力デバイスを「Zoom Audio Device」に変更しましょう。

尚、自信で音楽制作をする際にはオーディオデバイスを元に戻さないと音が聞こえなくなりますので注意してください。

ステップ④:Grand Pianoを起動

LogicProのYamaha Grand Piano

次に画面右上の「ライブラリ」から「Piano」→「Yamaha Grand Piano」の順にクリックしてグランドピアノの音色を起動きましょう。

ステップ⑤:Soft Square Leadを起動

LogicPro

グランドピアノ以外にもう1つトラックを追加起動します。

こちらも「ライブラリ」から「Synthesizer」→「Lead」→「Soft Square Lead」を開いてみましょう。

LogicProでSoft Square Leadを開く

この音色ではガイドメロディーとして活用します。他の音色でも問題ありませんが、楽器や他のサウンドとは混ざらない浮いた音が好ましいです。

各名称の横に「↓」が記載されている場合はライブラリをダウンロードをする必要があります。

ステップ⑥:レッスンに参加する際はオリジナルサウンドを「オン」に変更

Zoomのオリジナルサウンド

オリジナルサウンドを「オン」にしないと、ピアノの音がノイズと判断されて打ち消されてしまいます。環境にも異なりますが、担当講師の指示にしたがってください。

尚、オリジナルサウンドの「オン」または「オフ」に関してはレッスンの都度設定が必要です。

ステップ⑦:画面共有+サウンドの共有(音声を共有)

Zoomの画面共有とサウンドの共有

これは講師が実施する事もありますが、LogicProの音を講師に共有する際は「画面共有」と「サウンドの共有」にチェックを入れて画面及び音声を共有してください。

もし音声が講師に伝わらなかった場合はステップ③の設定が行えていない可能性があります。

尚、ステップ③でデバイスを「Zoom Audio Device」に変更した際は、本ステップの「画面共有」と「サウンドの共有」を実施しないと自身にもLogicProの音が聞こえないので注意しましょう。

参考動画

その他の参考記事

無料体験レッスン

関連記事一覧