サムネイル

【2023年】保育士実技試験のピアノ対策は? 失敗しないポイントを作曲家が解説!

保育士実技試験「音楽」の「弾き歌い」対策について解説します。

ピアノに慣れない方も多いと思いますが、保育士実技試験に向けたピアノレッスンを提供してきたノウハウをもとに、作曲家としての視点も交えつつ対策のポイントをご紹介します。

あくまで保育士実技試験のピアノにおける「合格」を狙った記事になります。少なからず地域差もあるように感じますが参考にしてください。

今回は2023年度(令和5年度)の課題曲『幸せなら手をたたこう』を題材に、動画も交えつつ解説していきます。

保育士試験のピアノは「最低限の演奏」でOK!

YouTubeで解説されている方の中で、初心者に向けている割には少し高度な演奏をされている動画を見かける事があります。私自身が考える合格のポイントは下記の3つです。

  1. 演奏を止めずに最後まで弾き歌いをする
  2. 保育園児でも歌えるようなシンプルで素直な演奏
  3. メロディーは音符通りに歌い余計な事はしない

コードの簡略化と音の選定方法

課題曲の譜面を見ていると「コード」が記載されています。上記の画像の赤枠の中に記載されているアルファベットが「コード」で、主にメロディーや歌詞の上に記載されている事が多いです。

この「コード」では指定の和音を演奏します。試験の傾向としては1つのコードにつき3和音または4和音を演奏する可能性が高いです。ですが、ほとんどのコードは簡略化する事が可能です。

ポイント①:左手で弾いてる音は右手で弾かない

コードの省略に関して説明している画像

ベース音と呼ばれる左手で演奏する単音と同じ音を右手で演奏する必要はありません。必要に応じて導入するのは問題ないですが、演奏を避ける事により右手は2和音で済むケースもあります。

右手は2つの鍵盤のみで良いと分かれば一気に気楽になったのではないでしょうか?

ポイント②:課題曲の中でコードを変える際に鍵盤の大きい移動は控える

コードボイシングの画像

複数のコード1曲通して演奏すると、右手が大きく移動してしまう方がいらっしゃいます。右手の和音はコードが指定する音を使用していれば問題ありません。

右手の和音はあまり動かない方が美しいので移動距離は短くしましょう。移動距離が短いとミスも減るのでメリットが多いと考えています。

コードの学習や理解を深めたい場合は「音楽理論コース」の受講がおすすめです。

歌唱で失敗しないポイントは?

「素直に歌うこと」を心がける

歌唱に関しては色々な意見があるかもしれませんが、素直に歌う事を心がけましょう。紅白歌合戦の歌手になる必要はありません。

これまで合格した生徒さんからヒアリングしていると、皆さん素直に笑顔で歌っていたと報告を受けています。譜面に記載された音符から逸脱してしまうと減点されてしまう可能性があるので注意してください。

【2023年(令和5年)度課題曲】「幸せなら手をたたこう」の対策動画はこちら!

【合格者に聞いてみた】保育士実技試験当日のポイント・流れは?

保育士試験当日のポイントや流れを、実際に合格した人のヒアリングをもとに解説します。

いくら試験対策をしっかり行ったところで、当日に力を発揮できなければ意味がありません。

合格者が感じたことを参考にしつつ、少しでも緊張を和らげた状態で試験に臨めたら幸いです。

実技試験の流れ

こちらも地域差はありそうですが、演奏までの流れをピックアップします。

  1. 呼び出し
  2. 数人同時に試験室前に案内される
  3. 座って待機しているが、前の受験者の演奏や歌唱が丸聞こえ(試験会場による)
  4. 誘導や指示に従って入室
  5. 弾き歌いの実施

待機中が最も緊張する場面だと皆さんお話されます。他の受験者の歌唱や演奏を聴いていると、自身が準備してきた内容と異なり不安になる事もあるそうです。

前奏の長さやキーが

ポイント①:服装

まず1つ目のポイントは服装です。スーツで受験する必要はありません。実際にスーツを着て参加した人はいなかったそうです。

ですがジーンズやカジュアル過ぎる服装はNGです。男性も革靴や革靴に近い物をチョイスした方が良さそうです。

ポイント②:会場の雰囲気

会場では声や音を出してはいけません。ですが、心の中で試験のシミュレーションを行なっている人が多かったように感じたそうです。小言を呟いてる人や指の動きを確認している人もいるそうで、耳栓を持ち込んでいる受験者もいたと報告を受けています。

こういった雰囲気が苦手な人は直前に会場入りした方が良いでしょう。

ポイント③:待機時間

受験に関する説明を受ける際に、自身の試験開始予定時刻を教えてもらます。同時に控室に待機しておく時間帯も教えてもらえるので、それまでは自由行動です。人によってはカラオケ店で声出しをしてる受験者もいたそうです。

個人差がありますが、長い人で半日近く試験会場付近で待機する必要があります。地域によっては会場付近にコンビニすらないケースの報告も受けているので注意してください。同時に寒さ対策も考えておく必要があります。

異なる受験者の歌唱や演奏を聴いても、自身がやってきた事は変えずに挑戦しましょう!

ポイント④:グランドピアノ

ピアノを演奏している画像

日頃からグランドピアノを演奏している方は問題ないと思いますが、電子ピアノで練習している方はグランドピアノの音の大きさと鍵盤のタッチの違いに驚くかもしれません。

グランドピアノの音に自身の声量が負けてしまうかもしれませんが、いつも通り焦らず歌いましょう。過度に声を張り上げたりする必要はありません。

保育士試験合格のポイントは?

生徒さんからの情報を元に試験管がチェックしているポイントを分析してみました。対策するときは、下記のポイントを日頃から意識して取りかかりましょう。

  1. 演奏を止めずに弾き切る
  2. 子供と一緒に歌える伴奏で必要以上に難しい事はやらない
  3. 声色は明るく
  4. 笑顔で歌う

子供と一緒に弾き歌いをする事が前提なので、元気よく取り掛かる事が最大のポイントかもしれません。実技ですが面接も兼ねていると考えましょう。

実際に合格した人の合格通知を公開!

保育士実技試験の合格通知
プライバシー保護の観点の元に一部を編集した合格通知

筆記は4ヶ月、実技は3ヶ月程勉強した方の合格通知です。ピアノを選択されましたが、開始当初はまったくの初心者からのスタートでした。音楽の点数が予想以上に高かったと驚かれています。

「保育士実技試験の為のレッスンコース」はどんな内容?

実技試験に向けてNextlead Music Schoolが提供しているレッスンでは「演奏の上達」ではなく「合格」に向けてご案内しています。レッスンはオーダーメイドだからこそ、合格に向けて最短距離で着手できるのが魅力です。

下記が生徒さんによってカスタムメイドしている内容です。ご自身で取り掛かれる方はこのポイントを元にトライしてみましょう!

  1. 自身が歌いやすいキーに移調する
  2. コードのレクチャー及び和音の選定
  3. 必要最低限の演奏にアレンジする

まとめ

いかがでしたでしょうか?

入職後もピアノの演奏が必要な場合は「音楽理論コース」のレッスンを受講すると理解が深まります。当スクールがオンラインで展開している「保育士実技試験の為のピアノコース」も是非ご検討ください。

体験レッスンの申し込みを誘導しているバナー

関連記事一覧