• HOME
  • レコーディング
  • 自宅配信でライバルと音質の差をつける為のコンデンサーマイク選び~入門編~
サムネイル

自宅配信でライバルと音質の差をつける為のコンデンサーマイク選び~入門編~

音質でライバルと差をつけよう!

本日は自宅でライブ配信等をされる方に向けた、オススメのマイクをご紹介したいと思います。

マイクは沢山の種類形状があり、「どれを選んでいいか分からない!」といった悩みを、レッスンの際に頂く事が多く、このような記事を作成する運びになりました。是非、参考にしてみてください!

初心者が知っておくべきマイクの種類

まずマイクの種類ですが、皆さんが一般的に自宅の配信や、レコーディング等で使用するマイクは2種類あります。さっそく、この2種類のマイクのサウンドイメージをしっかり頭に入れましょう。

その他、異なる種類のマイクが存在しますが、配信や自宅録音で使うのは大枠2種類と考えて良いと思います。

ダイナミックマイク

電子ピアノとダイナミックマイク

録音のターゲットになっている楽器や歌と、マイク間だけの音を収音するのに適しています。

声や楽器を収音する際に、部屋の物音や反響音等を収音して欲しくないので、歌や楽器の音情報のみを収音したい場合等に適しています。

打楽器やアンプの録音をする際に使用する事も多いです。コンデンサーマイクに比べ、少しこもったような音がするマイクと考え頂いてよいかもしれません。決して悪い音ではありません。

形状としては、手で持つ馴染みのあるタイプと、各社個性的な形をしたタイプとあります。

ポピュラーな物としては、ライブや音楽番組で使っているタイプの形状のを見た事があるのではないでしょうか?

コンデンサーマイク

ギターを弾く男性とコンデンサーマイク

ダイナミックマイクに比べて、収音する音の情報量が多いマイクです。

部屋の音や、鼻をすすった音等、細かい音まで拾ってしまう一面がありますが、歌やギターの繊細なニュアンスまでも収音できる、多くのメリットも兼ね備えています。湿度に弱いので管理には注意が必要です。

値段もかなり高額な物が存在し、ファンタム電源という電流を送電しないと、稼働できないマイクです。

コンデンサーマイクを使って録音すると、高音域が綺麗で、一般的に聴きやすい音になる事が多いと考えてください。

楽器を録音する際はダイナミックマイクと、このコンデンサーマイクを使い分けたり、両方使用してレコーディングする事もあります。歌はコンデンサーマイクで録音する事が多いです。

マイクの数やチョイスの組み合わせは複数考えられますが、歌とギター等の楽器を使って配信される方は、シンプルにコンデンサーマイク1本で、歌と楽器を両方録音する方法をオススメします。

オススメのマイク

長くなりましたが、そんな配信者や自宅録音を希望される方に向けた、オススメの入門用”コンデンサーマイク”は下記です。

今回はコンデンサーマイクをチョイスしましたが、ダイナミックマイクも様々なレコーディングで使用します。まずはコンデンサーマイクを使い、用途や環境によって、ダイナミックマイクを導入するという流れがよいと思います。

おすすめのマイク①:audio-technica / AT2020

機材等にあまり関心のない方でも、1度は聞いた事あるであろうオーディオテクニカ社。

そんな有名企業のコンデンサーマイク、AT2020です。このATシリーズはとても優秀で、販売店でも人気のある安心のラインナップです。

マイクは”相性”がありますが、同じ価格帯のマイクの中でも、比較的扱いやすい音声が録音できます。

高域が強く主張されるマイクだと、ハッキリ聞こえるけど、シャリシャリしてる…といったような聴こえ方をしてしまいますが、このAT2020は万遍なく録音ができます。コストパフォーマンスの高い1本だと思います。

おすすめのマイク②:MXL/MXL-V67G

型番からして、NEUMANN U67という名機を意識しているコンデンサーマイクです。

見た目も可愛いともカッコイイとも感じられるデザインで、ある種ファッションのような感覚でも所有できる1本ではないでしょうか?

ブライトな声の方や、エッジの効いたサウンドで攻めたい!という方にはナイスは1本にるでしょう。予算的に大丈夫であれば、ワンランク上のV67G-HEというのもオススメです。

おすすめのマイク③:BEHRINGER/B-1 Single Diaphragm Condenser Microphone

音響機器や楽器エフェクター等でも有名なべリンガーのコンデンサーマイク!

少しパリッとした音の印象がありますが、ギターをジャカジャカ弾いて歌いたい!といった方にはオススメです。

すぐ壊れる等、耐久性の問題を耳にする事がありますが、直射日光と、湿度が高い所に放置しなようにすれば、すぐに壊れるという事は考えにくいでしょう。もちろんですが、落としたりする事も厳禁です。

さいごに

以上3本が、入門用オススメマイクです。

先ほど記載した通り、値段はかなりピンキリな世界なので、音の良し悪しはもちろんですが、ご自身が”カッコイイ!”と思ったり、顔出し配信をした際に、部屋のレイアウトにフィットする!といった面も考えながらチョイスするのも大事な事だと思います!

「セッティングすると、なんだかテンションが上がる!」というもの音楽家にとっては必要な事かもしれませんね。

機材もグレードアップして、より良い音楽生活を送りましょう!

無料体験レッスン

関連記事一覧