【AKG C414 XLⅡ&XLS実機レビュー】ボーカルやアコギの録音で大活躍!

ボーカルやアコギの録音で大活躍のAKG C414

今回ご紹介するのは、コンデンサーマイク「AKG C414 XLⅡ」です。

AKG C414を検討されている方は、知り合いにオススメされたのか、もしくはレコーディングの画像等でよく見かけるから検討しているっといった所でしょうか?

個人的な見解ですが、サウンドエンジニアがオススメしてる理由と、ギタリストやアレンジャーがオススメしてる理由は微妙に異なると感じるケースがあるので、その点を踏まえて解説していけたらと思います。

オススメの理由は?

筆者が使用しているAKG C414XLⅡ

AKGの414も歴史があり、ラインナップも現在2種類販売されています。

値段も微妙な違いですが、下記のXLⅡとXLSです。

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLII コンデンサーマイク

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLII コンデンサーマイク

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLS コンデンサーマイク

AKG ( アーカーゲー ) / C414 XLS コンデンサーマイク

オススメされる理由

アコースティックギターに関しては、XLS、XLIIの両方ともよく録れます。

その他にドラムのオーバーヘッドやアンビエント、エレキギターやピアノ等の録音で使用する事があります。

サウンドの傾向としては、XLⅡは少しブライトで、XLSはXLⅡに対して丸みのあるサウンドです。

サウンドエンジニア目線

ギタリストがレコーディングに持ってくるギターは、自身のベストサウンドな訳ですから、業務的にもサウンドクオリティを保てるマイクをエンジニアはチョイスするかと思います。

こちらはサウンドエンジニア目線のお話になりますが、何故本製品がピックアップされるのかは、価格帯と扱いやすさが理由に当たると考えます。

ボーカルの録音に関しても、XLⅡは少しギラついてると感じるようであれば、XLSをオススメします。

値段は上がってしまいますが、個人的にはXLⅡと楽器用に、ボーカル用として他のコンデンサーマイクを検討してみると、暫くは良いベストなマイクとして戦力になってくれるでしょう。

1点難しい話ですが、下位機種のC214の方が歌録りに良いケースもあります。

私自身も有りだなと思う現場が有りましたし、クライアントもそちらを気に入っていました。

このように相性があるので、414を検討されている方は下位機種も試して、メーカーのサウンドカラーは理解した方が、今後役に立つのではないでしょうか。

ミュージシャン/アレンジャー目線

では、逆にミュージシャンやギタリスト目線でも見てみましょう。

個人的に1番デリケートな話だなと思います。

マーチン等のローズウッドを採用したアコースティックギターの場合、C414XLⅡは理想的なアコギサウンドを録音できます。

ギタリストが欲する必要な帯域と、マーチンサウンドを録音する事が可能。

ですが、GibsonのJ-45のようなマホガニー材のアコースティックギターの場合、414だけでは物足りないなと感じる事が多いです。これはXlⅡもXLSも同じです。

J-45は曲を選ぶギター(マイクの組み合わせ)の印象がありますが、ギターパートの役目とおいしい帯域はしっかり録音したいものです。

オススメされたマイクでも、今一度ご自身が録音したいサウンドのイメージを持ちましょう。

使い方とセッティング

AKG C414とSENNHEISER MD421をセッティングした様子

私は自宅では単一指向(ファンタムを入れた後に、マイク本体のライトが真ん中にくればOK)のみ使用しています。

宅録でしたら単一指向にする事が多いかと思いますが、指向性の切り替えが出来て、色々な場面で使用できるので、ステレオ(2本)で所有されてる人も多いようです。

Padスイッチも付いていますので、エレキギターのアンプ録り等でも活用できるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

録音対象の楽器(メーカー)や楽曲によって変わる所が難しいですが、自身のベストサウンドをデータに残せるように、本記事がお手伝いできていますと幸いです。

マイクは複数種類を持っていないと比較がしにくいですが、自宅で機材環境を変えると、音の変化に気付きやすいと思うので、慣れた環境で今足りないと感じる所を相談してみると良い結果に繋がるかもしれません。

それではより良い音楽生活をお過ごしください!

無料体験レッスン

関連記事一覧