サラリーマンでも音楽を副業にできる時代【収入単価を分析】

サラリーマンでも音楽を副業にできる時代【収入単価を分析】

作曲家やミュージシャン…「そんな夢ばかり見てないで就職しろ」

そのような事を言っていた方を、かつて沢山見て来ました。

当人の事を心配した発言では無く、頑張ってる人を否定する発言だと、私はそのように解釈しております。

時代は変化を遂げ「副業」という言葉が先立つようになった現在、今では「音楽を副業にしたい!」と相談を受ける機会が増えて来ました。

パソコンを買って音楽を作って見た所、1年あまりで紅白出場!なんて事をメディアで目にするのだから、そのような考えを持つ方が増える理由もうなずけます。

今回は、音楽業とミュージックスクールを運営している目線から、音楽の「副業」について解説していきたいと思います。

本業ではなく副業

まずは本業ではなく、何故副業を勧めるのか?という話から進めていきたいと思います。

皆さんが仕事にしようとしている「音楽」は、具体的に何でしょうか?

作曲家?シンガー?エンジニア?

色々ありますが、最近だと配信者なんかかも比較的近い業種になるかもしれません。音楽業というよりタレント業になりそうですが、エンタメという点であれば、大枠近いカテゴライズの印象です。

本業にすぐなれば良いですが、基本的にかなり技術を要する場合と、それなりにヒットしないと生計を立てれないケースが圧倒的に多いかと思います。これを会社勤務されている方がこなせるのか?そもそも技術や音楽的な対応力はあるのか?是非トライして頂きたいですが、少々現実的では無い一面も感じます。

ですが、音楽を始めて間もない方でも、この「ヒット」をSNSやYouTubeを駆使して実現しやすい時代になりました。

昔だったらプロダクションや制作事務所に所属して、デビューという流れが一般的でしたが、もう個人がスマホを持てば何でもできますね。

更にもう1点、本業では無く副業をオススメする理由としては、音楽業は精神衛生上あまり良くない業種だと私は思います。(笑)

ヒットに向かって日々努力をし続ける事は、見えないゴールに向かい続ける体力と精神力が必要だと私はそう思います。純粋に好きじゃないと出来ませんし、もう私も感覚が狂ってるかもしれません。(笑)

天才か感覚の狂ってる音楽家を相手に業務をこなしていく訳ですので、やはり自身の本業はしっかり守りながら「副業」にしてみるのをオススメします。

副業にできそうな業務内容

このままでは、私も否定するだけの人になってしまいますので、比較的金銭になりやすい業務をピックアップしますので、検討されている方は是非参考にしてください。

1.シンガー

単純に歌を歌います。

ちょっとしたバイトで良ければ、作曲家のデモの歌を歌う「仮歌」という仕事がオススメです。作曲家と知り合いにならないといけませんが、今ではSNSで交流が取れますし、仮歌のマッチングサービスもあるので、そういったのを利用してみると良いでしょう。

注意点としては、自宅で録音してデータを作曲家に送るケースが増えているので、録音環境を揃える必要があります。私自身も仮歌シンガーは随時募集しています。

単価はワンコーラス¥3,000〜¥7,000くらいが相場です。

シンガーさんによって異なりますが、仮歌詞(デモの歌詞)も書いてくださる方もいます。

制作会社と取引実績を作り、企業CMやアニメ挿入歌の歌唱をされている方もいらっしゃいます。

2.ボーカルエディター

レコーディングした音声をまとめる「ミックス」という業務の前に、歌楽曲であれば、ボーカルのエディットをする事が多いです。リズムのヨレやピッチ(音程)の修正をします。

売れっ子のサウンドエンジニアは、ボーカルエディットを人に任せて、曲数や作品毎のミックスに注力を注ぎたいと思う方は多い印象です。

機材が無いともちろんダメですが、音程やキーに対して理解が無いと作業に支障が出るかもしれません。

私自身も見習いの時はボーカルエディットをやっていました。作業時間は5時間くらいで先輩エンジニアに折り返して納品しておりました。

単価はメインボーカル+コーラス等を含めて、1曲¥10,000〜¥20,000程かと思います。

エディターとしての業務ですが、作品のクレジットに自身の名前が乗る場合があります。これは嬉しい特典ではないでしょうか?期待のしすぎは禁物ですし、情報の取り扱いには注意してください。

3.音響/PA

ライブやイベントの音響になります。私も散々やりましたが、現場的な仕事なので体育会系なケースも見受けられます。(笑)

こちらも技術は必要ですが、人材に少し困っている現場もあるので、熱意と研究心があればこなしていけるかもしれません。現場ありきなので、時間に余裕のある方にオススメします。

私もライブイベンターやライブハウスからお誘いを受けて音響をやっていた時期がありました。

今となっては1番楽しかった記憶がありますし、大物アーティストを担当させてもらえたり、色々な方と知り合えて良い記憶しかありません。音響をやっていた時の経験も音楽制作に活きていると感じる事は多いです。

単価は1公演¥7,000〜¥30,000程です。現場や内容によって金額の差が大きいと思います。

4.スクール講師

私自身がオンラインのミュージックスクールを経営しているので、そこで感じた事も含めてのお話になりますが、講師として雇って欲しいとご連絡を頂く事は多いです。

もちろん音楽経験がある方は講師業もオススメできます。

フレックス制の所が多いと思うので、本業にも支障は出にくいのかなと思います。

あくまで個人的な感想ですが、「先生になりたくて音楽を始めた」という方は音楽家としてのスキルは低い傾向があります。ですが、教えるのは上手な可能性もあるので、トライしてみる価値はありそうです。

単価は1h¥1,500〜¥4,000程かと思います。

Next Lead Music School

https://www.nextlead-music.com/

まとめ

いかがでしたでしょうか?皆さんの想像していた音楽業はあったでしょうか?

機材や経験を必要とする物ばかりですが、「音楽の副業」にフォーカスを当てると、決して無謀な挑戦ではないような気がします。いずれにせよ勉強は必要です。

どんな形でもヒットすれば、社会的地位と人間として”格”も上がりそうな音楽業ですが、人生有限なので、是非挑戦して頂けると嬉しく思います。

最後になりましたが、音楽業も皆さんが普段こなしている「仕事」と一緒なので、その点を忘れないで取り組んで頂けると嬉しいなと思います。

私自身、普段からこのような相談を沢山受けるので、悩みがある方は是非ご相談ください!

それでは良い音楽生活を!

関連記事一覧