
ウクレレ初心者にオススメの5選!【ウクレレ講師と元販売員の視点から解説】
ウクレレ初心者におすすめの5選!【ウクレレ講師と元販売員の視点から解説】
皆様こんにちは、ネクストリードミュージック講師の中川です。
本日はウクレレ初心者におすすめの5選というテーマでお話ししていきたいと思います。
ウクレレはギター以上にサイズ・価格共にお手軽な物が多くとっつきやすい反面、安過ぎるとチューニングの安定性が絶望的だったり、直ぐに買い直すという事にもなりかねません…
そこで今回も、私が個人的にオススメしたい5本を選んでみました。
どんなウクレレを買うか迷っている方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
はじめに

今回はウクレレ選びの条件をいくつか決めて絞ってみました。
- ウクレレの中でも最安値クラスの物を避ける (品質的に様々な部分がオススメできません)
- サイズは3種類の中から選ぶ (ソプラノ、コンサート、テナー)
- 私(中川)が実際に弾いた物であること (流行りや人気でウクレレを評価しない)
【Famous】 ソプラノウクレレ FS-1G (国産 マホガニー材 初めての方にオススメ)
1955年からウクレレを作り続けているFamous。
低価格なのに高品質で、コストパフォーマンスが非常に高い印象です!
独自の手法で強度を上げたり、出荷時に初心者でも弾きやすいセッティングをしてくれてるのはとても嬉しいですね。
本来ワンランク上のFS-5Gという機種をオススメしたい所ですが、より手頃な価格からこちらをチョイスしました。楽器の丈夫さ!音色の良さ!弾きやすさ!お値段以上と言えるでしょう!迷った挙句コレでいいかな、と選んでも後悔しないぐらいの満足度はあるはずです。
【AQUA】 コンサートウクレレ Classic Koa II CK2 ケース付(コア材)
aNueNueからエントリーモデルのサブブランドとして生まれたAQUA。
少々造りが雑な部分もありますが、コンサートやテナーでも、非常に手の出しやすい価格な上に、持ち運び用のケースやデコレーションのシールまで付いてきます♪
サイズや木材の違いから何種類かのラインナップはあるのですが、汎用性の高いコンサートである事と、コア材が使用されているにも関わらずこの値段… 最初の1本目からコンサートを買いたいけど、お手頃な価格で考えている方にはピッタリだと思います!
個人的にはヘッドの形(スロテッドヘッド)がめっちゃ格好良くて好きです!
【ギグバッグ付】ARIA アリア UKULELE CO. ALH-KS コア・ボディ ソプラノ ウクレレ
ギターやベースで有名なブランドでるAria。実はウクレレも作っていて、しかもコストパフォーマンスは非常に良いです。
まず目に入るのが、しゃもじの様な独特のヘッドとボディ外周にあるロープ模様の飾り。そして写真では伝わりづらいのですが、塗装の仕上げに高級感があります。
楽器自体の鳴りも良く、私個人のイチオシです!!
ペグがフリクションタイプなので、初心者がチューニングする時に慣れるまでは 少し難しいですが、そこを乗り切ることが出来れば、長く使い続ける事が出来るウクレレと言えるでしょう。
Ibanez UEWエレクトリック・ウクレレ コンサート・サイズ UEW5EJ-OPN
特にエレキギターで見かけることが多いブランドのIbanez。ウクレレでもプレイアビリティ(演奏性)の追求は変わりません!
エレキウクレレ、いわゆるエレウクになってます。握りやすいグリップと、ボディの片側がえぐれているカッタウェイのデザインが特徴的です。
ボディが薄いこともあってか、楽器自体の生鳴りは控えめですが、ライブ等での環境では楽器自体の鳴りはハウリングに繋がる事にもなりますので、納得の仕様ではあります。
KALA カラ ウクレレ The Waterman プラスチック製 ソプラノ クリアカラー KA-SWF-PK (ケース付属) 【国内正規品】
最後の1本は、2005年に創業したKALAというアメリカのブランドからラインナップされている、ABS樹脂製(プラスチック)のウクレレ。
今までの4本とは少し目線を変えて選んでます。劣悪な環境にも耐えられ、アウトドアなどで気軽に持って行けるウクレレです。
その名も、ザ・ウォーターマン!! 分かりやすくていいですね〜衝撃や破損、水にも強いので外へ気兼ねなく持って行けます。BBQでも活躍してくれるでしょう!
正直音質については特に述べないでおきますが、普通に弾いて遊べるレベルです。ご自宅でお子様やペットがぶつかって倒したりする可能性がある環境にもオススメですね。
最後に

以上5本のウクレレを選んでみましたが、本当に沢山のウクレレがある中で見つけた物、そして実際に弾いたことがある物というのは限られてきます。
今回選んだウクレレは私の独断と偏見ですが、まだまだ他に良いウクレレがいっぱい存在するはずですので、楽器店で色々試し弾きしてみましょう!!


Next Lead Music School 講師
MI JAPAN OSAKA 卒業
ROCK,POP,FUNK,JAZZ等様々なジャンルを学び上京。
カミングフレーバーや、ゲーム「メダロットS」等の多くの作品にギターやベースで参加。
現在はNovelbright等のライブマニピュレーターとしても活動中。
楽器製作に用いられる木材「マホガニー」の植樹支援活動を行なうNPO法人に携わり、ライブハウスでチャリティーイベントを開催するなど、音楽を通して奉仕活動にも積極的に参加。
楽器販売店のアドバイザーとしての経験も活かし、生徒の皆様の視点になって、レッスンや機材のアドバイスを心がけている。