
オンラインレッスンって何?【自宅が音楽教室】
「オンライン○○」なんて言葉が流行りましたが、本日は創立4年目のオンライン専門のミュージックスクールを運営してきた事を踏まえて、「オンラインレッスン」についてお話していきたいと思います。
オンラインレッスンって?
インターネットやスマートフォンの普及により、全世界どこからでも音楽、ヨガ、書道や英会話等のレッスンを受講する事が可能になりました。
特に最近は巣篭もり需要から、大手が新たなオンラインサービスやマーケットの開拓が目立ち、この「オンラインレッスン」を認知された方も多いのではないでしょうか?
我々は無料会議アプリ「Zoom」を使って、オンラインレッスンのサービスを展開しております。
PCやスマートフォンの画面越に講師がいるだけで、基本的には通常の音楽レッスンとお考え頂いて問題ないかと思います。
Next Lead Music School

https://www.nextlead-music.com/
オンラインレッスンを受講するメリット
対面型のレッスンでいいじゃん!と思う方もいらっしゃると思うので、まずはメリットをお伝えすると
- 非対面でレッスンの受講が可能!
- レッスン室が埋まっていて、希望の時間に予約が出来ない!というような心配が不要です!
- 自宅等の好きな場所で受講できるので、仕事の合間や空いた時間を上手に活用できます。
- テレワークも含め、地方等にお住まいの方でも主要都市のレッスンが可能!
更に将来的なメリットの一部をピックアップすると、世の中で機械化が進み、地方に人が散る可能性があるので、今のうちからオンラインに慣れておく事は、老若男女問わず生活する上で必要なスキルアップに繋がる可能性が高いです。これは国が非対面を推奨、または補助金等を出している点から見ても、そのように感じます。
https://nextlead-music-media.com/1847
デメリット(改善点)
”デメリット”というか、我々が改善していかないといけない点もありますが、こちらもピックアップ致しますと。
- 対面型の方がやっぱりいい
- 先生と実際に会いたい
- 外に出るきっかけが減る
素直に申し上げますと、やはり実際に人と会うのは大切だと感じます。
各々の大切にしてる事も異なると思いますので、我々もその点を理解し大切にした上で運営していかないとなと感じます。
アウトプットの重要性
私は以前、対面型の音楽スクールに勤務していた経験がありますが、基本的に音楽スクールは学習した事を学んで終わり、または上達を実感できて楽しい!というのが一般的で、良いスクールと判断されるのかなと思います。
オンラインのミュージックスクールですと、このデジタル時代に「やりたい事」や「目標」に向かって直感的に選択しながら取り組めるので、講師からも学んだ事のアウトプットの提案、それに伴うプロセスの案内が重要になってきました。
そして自宅で受講される場合がほとんどですので、レッスン後はすぐ復讐やステップアップに向けたトライが可能です。ポテンシャルを維持したまま取り組めるので、これはかつてないような効率的なレッスンフローと考えています。
最近は音楽を副業にしたい!という方も増えたので、さらなる盛り上がりを期待しつつ、我々も良質なサービスやコンテンツの提供を意識して運営したいと思います。
そして音楽が更に身近な存在になって頂けるよう、努力をしていきたいなと思います。
本日は以上です。この記事をご覧いただいた方の中で、何か刺激や生活する上での新しいヒントになれば嬉しく思います。


Next Lead Music 代表
経営者と財布職人の祖父2人を持つ、ハイブリッド血統の音楽家。
IT×音楽×文化をテーマに、新人・ベテラン、活動地域関係なく、ミュージシャンの文化活動を応援している。
アニメ等の作詞作曲編曲や、メジャーアーティストのエンジニアリング、ライブ音響等、幅広く活動すると同時に、音楽や文化がインターネットを通して社会の活力になる事を目標に日々発信している。今後は地方創生にも携わりたい。
オンライン専門のミュージックスクール「Next Lead Music School」を経営。