• HOME
  • 未分類
  • 在宅ワークの私がNURO光を契約した感想【オンラインのミュージックスクール】

在宅ワークの私がNURO光を契約した感想【オンラインのミュージックスクール】

スマートフォンの普及以前から必要不可欠であったインターネットですが、現在は安定的にインフラとして各家庭に供給されるようになりました。

そんなインターネットを使用した事業、「オンライン」のミュージックスクールを経営している視点から、私が契約したプロバイダー「So-net」の【NURO光】について書いていきたいと思います。

NURO光で使用するモデム

NUROって?

NURO光とは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営している光回線サービスです。

特徴は、下り最大2Gbpsの回線速度が使えること。その結果、他社の回線よりも快適にインターネットが楽しめます。なんとなく速いと噂には聞いておりましたが、引っ越しを機に導入してみました。

結論を先にお話ししますと、大変満足しており、このインターネット時代、「NURO」の導入が可能なら是非取り入れてみてはいかがでしょうか?

NUROを導入した結果

まず私は、【NURO光 マンションミニコース】を契約し、実際に使用して思った事は

  1. 想像以上に安定している
  2. テレビ電話程度だったら、そんなに違いを感じない
  3. 重いデータのダウンロードは短時間で可能

主に上記3つです。

メリットとデメリットをピックアップすると

メリット

  1. モデムにWifiルーターが搭載されており、別途用意する必要がない
  2. 読み込みが速くなった
  3. キャッシュバック等が豊富

詳しく見ていくと

1.モデムにWifiルーターが搭載されている

これは大変ありがたいですね。2.4GHz帯も5GHz帯ももちろん選択可能です!

自宅で仕事をしているので、リビングや作業部屋等の異なる部屋でやる事もあり、2.4GHz帯のWifiも使用するのですが、壁を超えても比較的安定していて、仕事に支障はありません。

レッスンやカウンセリングを行う際は、LANケーブルを繋いだiMacで作業しております。

安定を第一に求めた結果、有線という運びになりました。

最近のノート型のMacBookは無線Wifiのみなので、これからの「室内インフラ」として無線のみというのは、果たしてどうなのか疑問があります。

2.読み込みが速くなった

NUROにしたので、遅くなったら大問題ですね。笑

一般使用程度であれば、動画の読み込みのスピードが上がりました。

オンラインゲームとかされる方はもっと違いを感じるのかもしれません。実際の測定値と相違があるという話がありますが、このくらいサクサク動いて、安定していればプライベート使用も業務使用も問題ないかと思います。

デメリット

  1. 工事に時間がかかる
  2. 全体的に発展途上な感じがある
  3. 提供エリアや住宅によっては導入が難しい
  4. プロパイダーが限定される

詳しく見ていくと

1.工事に時間がかかる

在宅ワークの私からしたら死活問題でしたが、モバイルWifi等でなんとか乗り切りました。

プロバイダーから提案されたWifiを期間的にお借りして、業務を無事遂行できたといった所です。

工事期間は第1回目(屋内)と第2回目(屋外)の工事を合わせて2週間ほどで終了。時期によって異なると思うので、Wifiのレンタル期間も注意が必要です。私は引越しのタイミングでもあったので、10日程モバイルWifiを契約しました。

2.全体的に発展途上

大手のプロバイダーとはいえ、まだ発展途上の雰囲気が漂います。

外注業者の手配も大雑把なのか、工事日程の変更を求められました。

工事も大変だと思うので、もう少し一般的にシェアが広がれば変わるのではないでしょうか?今後の発展に期待です!

3.提供エリアを選ぶ

どこでも可能!といった感じはなく、エリアは少し限定される印象です。

地方に移住される方もいると思いますので、日本全国に早く伝わるといいですね。

4.プロパイダーが限定される

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社という事もあり、So-net限定になります。

今お使いのプロパイダーから引越しの必要がある方は、注意が必要です。

いつか日本のインターネット業界を引っ張っていく日が来るのでしょうか?

たくさんの方が使えば、同じ環境をシェアできるので、もっとストレスフリーになるかもしれませんね。

NURO光を契約して、業務を遂行

少し不安定という話も耳にしていたので、有線LANで接続していますが、今のところ何の問題も無く、業務がこなせております。

基本的にストレス無しで進められるのが、NURO光の良い点だと思います。会議などがある方や企業には特にオススメです。

今回レッスン前に速度を計測しました。測定時間帯はお昼の15時すぎです。

iMacで有線接続(LANケーブル)
iMacにLANケーブルを接続した場合

数値的にはかなり速いですね。ただここまで速いと、安定性を求めたくなるので有線LANはやはり必須だなと感じました。実際にレッスンを行う際は、安定的に映像通話が行う事が重要ですので、無線にするの少し先かなと考えております。

スマートフォンでも確認してみました。

iPhoneXRで無線接続(5GHz帯を選択)
5GHz帯を選択
iPhoneXR(2.4GHz帯を選択)
2.4GHz帯を選択

一般使用では十分だと思う数値です。

他社のインターネット回線を使用されている方で、集合住宅(特に戸数が多い場合)にお住まいの方は、建物内で同時に使用すると速度が落ちる場合もあるので、そういった点もNUROは解決してくれそうです。

注意点

気をつけた方が良い点をピックアップしますと

  1. お部屋の構造に注意する
  2. モデムの設置時、業者さんが取り付けたケーブルが短い
  3. 工事日程に余裕を持つ

まだ使用して2週間程の感想ですが、上記をお気をつけください。

1.お部屋の構造に注意する

WIFIの電波は部屋の壁を通すと弱くなるので、複雑な構造のお部屋にお住まいの方は注意が必要です。私は2LDKのマンションですが、これと行って問題はありません。

2.モデムの設置時、業者さんが取り付けたケーブルが短い

 これはびっくりした内容ですが、まだ引越しをして何も物がなかったという事もあると思いますが、室内の電話回線口から変換器?までのケーブルの長さが短いです。

これは特に説明無く、業者の方が付けられていたので、皆さんそうなのかもしれませんが、室内工事の際は確認してみてもいいかもしれません。その変換器?の様な物からモデムまでのケーブルは少々長さがあります。

下記の画像のモデムに接続されているケーブルは上から

LANケーブル→ACアダプター→変換器?のケーブルです。

背面の様子:光回線ポットから出てるケーブルが短い
3.工事日程に余裕を持つ

オンラインの事業をやっているので、これが1番の問題だったかもしれません。笑

当初2週間くらいという話でしたが、申込をしてから別件で問い合わせをした際、約1ヶ月と言われてしまい、焦りました。

実際には2週間程で終わったのですが、余裕を持ってお伝え頂いたのだと思います。クレームも多そうですね…。

NURO側と工事会社の連携が疎いのか、外注という感じもしたので、工事システムがまだ出来上がってないのかなとも思いました。ただ商品のインターネット回線そのものは素晴らしいと思うので、今後の発展にも期待です。

まとめ

NURO光を検索すると様々なレビューや、叩きのめす様な記事も見かけますが(笑

私自身は2週間待って良かったなと思いますし、現時点だと問題がないので満足です。

キャッシュバックキャンペーンをしっかり利用し、中長期的に契約していれば、費用は他のプロパイダーと変わらない印象です。

この類の商品は解約時に何かあるのかな?と疑ってしまいますが、とりあえず契約したのでフル活用したいと思います!今後引越しをしても、NURO光を使い続けるといいな〜!

関連記事一覧