
ギターやベースの初心者に向けたオススメのチューナーを紹介!
時代に合わせたチューナー
ピアノの音に合わせたり、音叉を使ったり、チープなチューナーでギターやベースのチューニングをしてた時代が懐かしくなるほど、チューナーもデジタル化が進み進化を遂げました。
本日はこれからギターやベース、ウクレレ等の弦楽器に挑戦される方に向けた「オススメのチューナー」をご紹介したいと思います!
チューナーも沢山の種類がありますが、今回は「初心者」と「必要最低限」にのみフォーカスを当ててお話するので、是非参考にして頂けると嬉しく思います。
tc electronic【Unitune】

こちらはクリップ式のチューナーでギターのヘッド(弦を回す所)に取り付けるタイプのチューナーです。ケーブルをチューナーに繋げて使用する必要がありません。
少々高めのチューナーですが、チューナーはずっと使うという点と、音も感度も良く正確性に優れているのがオススメする理由です。
レフティ(左利き)に使用した際、メモリがレフティに向きに切り替わります。
このように全ユーザーに対応してる点は、余計な物を買いがちな初心者には嬉しいですね。
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / UniTune Clip クリップチューナー
KORG Pitchclip2

クリップチューナーとしては比較的安価で作りも良い製品になります。
2021年3月末時点ではカラーリングも豊富で、1度は手にとってみたくなるラインナップです。
先述のUnituneに比べると、メーターのグラフィックに差があるのか、精密に見る事ができない印象ですが、ちゃんと正確な音に合わせる事は問題なく行えるので、コストパフォーマンスにとても優れている製品です。
KORG ( コルグ ) / Pitchclip 2 クリップチューナー
Piascore【PTU-2】

個人的にはこのスマートフォンアプリのチューナー【PTU-2】で充分な気がします。
ですがスマートフォンのマイクで音を拾う性質上、他の音も感知してしまいます。
自宅なら問題はなさそうですが、ライブハウスや少し雑音のある環境での使用はオススメしません。
このチューナーアプリの良い点は、スマホなのでどこでも持ち運べるという点と、メーターがアナログなので、音の高低がしっかり識別できるという点がオススメできます。
BOSS Chromatic Tuner【TU-3】

こちらもスマートフォンアプリのチューナーBOSSの【Chromatic Tuner TU-3】です。
ギターやベースのエフェクターのメーカーで有名なBOSSが無料のチューナーアプリを無料配布しております。先述のPTU-2同様に各社アプリストアからDLしてみてください!
こちらは実機の製品と同じようなメーターの触れ方をしるので、まるで実物を持っているかのような感覚があります。これが無料なんて、良い世の中になりましたね。
通知を切れば問題ないですが、お知らせが多くありますので、もし嫌な方は各自対応してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?どれを買うか迷われている方は、実機のチューナーを1つと、無料のアプリケーション1つを持っていると様々なシチュエーションで活用できると思います!
ご自身の楽器ライフに役立つと嬉しく思います。


Next Lead Music 代表
経営者と財布職人の祖父2人を持つ、ハイブリッド血統の音楽家。
IT×音楽×文化をテーマに、新人・ベテラン、活動地域関係なく、ミュージシャンの文化活動を応援している。
アニメ等の作詞作曲編曲や、メジャーアーティストのエンジニアリング、ライブ音響等、幅広く活動すると同時に、音楽や文化がインターネットを通して社会の活力になる事を目標に日々発信している。今後は地方創生にも携わりたい。
オンライン専門のミュージックスクール「Next Lead Music School」を経営。