
ギタリスト厳選!初心者にオススメのアコースティックギター5選!!
アコースティックギター 初心者にオススメの5選!
皆様こんにちは、講師の中川です。
今回は、これからアコギを買おうと思っている方や、コスパが良いお手頃な価格帯のアコースティックギター、通称アコギを探している方に、私が個人的にオススメしたい物を5本ピックアップしてみました。
ギターを選ぶ上で好みや相性の問題はありますが、今まで私が実際に見て、弾いて感じた事を中心に書いていきます!

はじめに
今回アコースティックギターを選ぶにあたり、条件をいくつか決めて絞ってみました。
- アコギの中でも最安値クラスの物を避ける (品質的に様々な部分がオススメできません)
- フルサイズのギターであること (ショートサイズ、ミニギターなどを避ける)
- 私(中川)が実際に弾いた物であること (流行りや人気でギターを評価しない)
- フォークギターであること (いわゆるクラシックギターは除く)
日本が誇る知名度No1の安心感!
ピアノをはじめ、あらゆる楽器で有名なYAMAHA。 サイズ感が大きくもなければ小さ過ぎず、無理なく自然と抱えることが出来ます。
音もクセがなく、オールジャンルに対応できそうな優等生タイプ。
万人が弾きやすい事を目指した企業努力の結晶ですね!不良品が少なく、メーカーサポートが親切な印象もあり、堅実な考え方や保守的という言葉がお好きな方にもオススメです!笑
ヤマハ YAMAHA アコースティックギター LS6 ARE
木材に特殊な加工を施すことにより、新品ながらも長年弾き込んだように良い音がします!
電池を使わないパッシブタイプのエレアコで、ビギナーにも優しい仕様。
ケースが非常に丈夫なのも安心します。 私個人のイチオシです!
ギブソンが唯一認める純血コピーブランド
数々のアーティストに愛されるギブソン傘下のエピフォン。少々造りが雑な部分があったりもしますが、見た目で機種の違いがわかりやすく、カッコイイ装飾の物も多いです。
音質面ではズバ抜けて評価されることの少ないブランドですが、一部のファンに は根強い人気を誇っているようです。
Epiphone Dove PRO VB
名前がDoveである通り、可愛らしい鳩が描かれていて華やかです。ボディにメイプルが使われていることもあり、力強く歯切れの良いサウンドが魅力です。
老舗のFishman製ピックアップ初期搭載で、 ライブでも即戦力になります!

脅威のコスパに伝統と独創のラインナップが魅力
ブランド自体は日本発ですが、お手軽な価格帯のものは海外で製造されてます。
非常にコストパフォーマンスに優れている印象で、認知度はそこまで高くないものの、私個人としてはヤマハ製品に次ぐ品質の良さだと感じてます。
独創的な商品が多くある中で、王道のギターを徹底に研究しコピーする姿勢もみられる絶妙なラインナップです!
Headway HF-45S AN
いわゆるマーチンタイプをコピーしたもので、王道ギターの感触をお手軽な価格で楽しめます。
この価格設定ではなかなか見られない品質で、非常に満足度は高いと思います!
ピックアップは付いておらず、シンプルなアコースティックギターです。
超王道ブランド!エレキの様なヘッドがクール!
どちらかといえばエレキギターの印象が強いフェンダー。しっかりアコギも造ってくれてます。
いわゆる万人受けする音ではないものの、扱いにくわけではないかなと感じました。
独特のヘッドやブリッジが搭載されている機種は唯一無二で、存在感抜群です。
Fender Redondo Player, Walnut Fingerboard, Natural 970713121
独特の片側6連ペグがついたヘッドが、エレキのストラトキャスターを連想させます。
お洒落な可愛らしいカラーリングで、女性にもオススメです。
こちらもエレアコで、ライブで使用する際も安心ですね。
Gibson、Martinに次ぐ現代の王道
今や王道と言えるまでのブランド力で、数々のミュージシャンから支持されるTaylor。
まるで車を製造する工場の如く、精密かつ丁寧に仕上げられており、品質には定 評があります。
定番の機種が20万近くしてしまう中で、 初心者に向けたシリーズもラインナップしてます。
Taylor A12 Academy Series
今まで挙げた中で最も高価ですが、その分ギターのクオリティは保証します。
「ビギナーの方が途中でギターをやめてしまわないよう」ストレスなく楽しく弾いてもらえる、理想のフルサイズギターとして開発されたそうです。
エレアコじゃなくてもいいから、「お手頃な価格でずっと使えるギターが欲しい!」そんな方にオススメです。
最後に
「初心者にオススメの5本」ということで、私が個人的に選んだオススメではありますが、どれも違った良さがあるギター達です。
数多く存在するギターの中で、お気に入りの1本を探すヒントになれば嬉しいです。


Next Lead Music School 講師
MI JAPAN OSAKA 卒業
ROCK,POP,FUNK,JAZZ等様々なジャンルを学び上京。
カミングフレーバーや、ゲーム「メダロットS」等の多くの作品にギターやベースで参加。
現在はNovelbright等のライブマニピュレーターとしても活動中。
楽器製作に用いられる木材「マホガニー」の植樹支援活動を行なうNPO法人に携わり、ライブハウスでチャリティーイベントを開催するなど、音楽を通して奉仕活動にも積極的に参加。
楽器販売店のアドバイザーとしての経験も活かし、生徒の皆様の視点になって、レッスンや機材のアドバイスを心がけている。
この記事へのコメントはありません。